CONCEPT

五感に「快!」の家作り

アトリエ2馬力ならではの魅力の家作り ― 3つの柱 ―
格段に高性能な家を自然素材中心で実現!

格段に高性能な家を自然素材中心で実現!
その秘密はセレローズファイバー断熱材とその工法!
もちろん、木構造でも高強度(構造等級2または3)。

高性能高強度に高いデザイン性を合わせた愛着の建物を作り出します。

トアロード設計室での活動と、これまでのスケッチストックによって、明治期からの港町神戸らしい町並み、建築デザインを追及。
高性能高強度に高いデザイン性を合わせた愛着の建物を作り出します。

最初の出会いから建物の完成まで、プランも設計も現場監理も、技術者であり、美的感性を持った一人の人間がずっと付き合い、関わって家を建てる。

最初の出会いから建物の完成まで、プランも設計も現場監理も、技術者であり、美的感性を持った一人の人間がずっと付き合い、関わって家を建てる。そしてこの人は造る側ではなく、建て主の側の見方です。
これはハウスメーカーやホームビルダーといった大手会社では出来得ない最大のメリットです。

家作りの流れ

家作りの流れ

設計・監理料について

設計・監理とは?

監理=現場が動き出してからのチェック等の業務で、あくまでも現場監督ではない。

  1. 新築工事は下記計算式で金額を決めています
    施工面積(坪)×基本料金(7万円)+確認申請料金(20万円)+構造設計料(坪×1万円)
    (例)40坪×7万円+20万円+40坪×1=340万円
    おおよそ工事金額の10%~12%程度になります。もちろん、地鎮祭。上棟祭にも参加・アドバイス。

  2. リフォーム工事などは各案件の条件が異なるので各々で検討して決めます。

設計・監理とは?